投資・資産運用

自由な生活を手に入れるために【お金の重要性と原則を理解しよう】

自由な生活を手に入れるために【お金の重要性と原則を理解しよう】

ほとんどの人が

「働く=就職する=会社員」

このような生活をおくっていると思います。

 

会社員のみなさんの心境を聞いてみると、

 

「もっと給料アップしないかな?」

「残業が多くて自分の私生活に使える時間が少ない」

「でも、残業やらないと給料が少ないし・・・」

 

って、悪循環の無限ループになっていませんか?

 

お金持ちになって悠々自適な生活がおくりたい!

これは誰もがあこがれるライフスタイルですね。

 

でも、「私なんかがお金持ちになれるはずがない」

って、リミットをかけていませんか?

 

意外と知られていない事実があります。

「大金持ち」になるのはハードルが高いですが、

「小金持ち」には誰でもなれるんです。

この記事を読んで、

私にはできないという「リミット」を解除しましょう。

 

悩み事

・会社員だと金銭的にも時間的にも自由が少ないんだよね

・どうしたら自由な生活を手にいれられるのか知りたい

 

この記事では、

こういった疑問についてお答えします。

 

本記事の内容

  • お金の重要性を理解する
  • お金持ちの大原則を理解する

 

 

本記事を書いたのは

未来への翼 TK15LIFE アイコン

この記事を書いている私は、この記事を書いている時点で沖縄移住歴6年。現在はサラリーマン生活と自営業経営者としてのダブル収入のおかげで、大好きな沖縄で心も金銭面も、ちょっとだけ豊かに生活しています。どうしたら自由な生活を手に入れられるのか?私の実体験に基づいて解説します。

 

 

 

お金の重要性を理解しよう

自由な生活を手に入れるために【お金の重要性と原則を理解しよう】

 

この記事ではキレイゴトは抜きにしてハッキリ言います。

 

「お金なくして自由なし!」

 

現代社会においてお金は上手に付き合わなければいけない

もっとも重要なアイテムです。

 

なぜお金が重要なのか?

 

ズバリ!日本は資本主義社会だからです。

 

資本主義社会って聞いたことはあるけど、イマイチよく分からない

 

資本主義について大切な部分だけに絞って、分かりやすく説明します。

 

資本主義社会はこのような特徴をもつ仕組み

  • 資本家と労働者という2つの階級が存在する
  • 市場原理によってモノの価値が決まる
  • 企業間の自由な競争がおこなわれている

それぞれを分かりやすく説明しますね。

 

資本家と労働者という2つの階級が存在する

 

資本主義の基本原則として、

生産手段を持つ資本家が、

生産手段を持たない労働者

使用して利益を追求します。

 

分かりやすく言うと、

資本家:株主さん・社長さん(雇い主)

労働者:従業員(賃金で雇われた人)

 

利益を生み出すために

使う側使われる側に分かれるという事です。

 

市場原理によってモノの価値が決まる

 

資本家と労働者が暮らす資本主義社会では、

市場経済という仕組みを導入しています。

 

市場経済????

 

分かりやすく言うと、

需要と供給のバランスでモノの価値や価格が調整される。

という事です。

 

例をあげると、

新型コロナウイルスの影響でマスクの価格が大きく変わりました。

新型コロナウイルス流行前はマスク50枚入りの商品が500円程度だったのが、

新型コロナウイルス流行後はマスク50枚入りの商品が3,000円以上になりました。

これは、需要に対して供給量が少ないために価格が上がりました。

逆にマスクの供給が追い付いたら、価格は元の価格帯に戻ります。

 

このように、需要と供給のバランスで自動的にモノの価格が変動します。

 

企業間の自由な競争がおこなわれている

 

商品を購入するユーザーは、より良い商品を安い金額で購入しようとします。

 

そのため、商品を販売する企業は市場で自分たちの商品をより多く売るために、

ライバル企業よりもよい品質のモノやサービスを生み出さなければなりません。

このようなことから、企業間では競争が行われます。

 

資本主義社会とは

お金を基準とした社会の流れです。

 

 

資本主義社会ではお金は必須アイテム

自由な生活を手に入れるために【お金の重要性と原則を理解しよう】

 

私たちはモノを買うときや何かのサービスを受けるときには、

お金を支払いますよね。

 

そうです。

お金はモノやサービスと交換するためのアイテムです。

 

ということは、お金がなければモノやサービスと交換出来ないという事です。

これが、資本主義社会のリアルです。

 

多くの人が自由になれないのは、お金がないからです。

 

お金がない原因として、私たちはお金の勉強をしていないからです。

「読み書き」が出来るのは学校で勉強したからですよね?

お金の勉強も同じです。

勉強しなければ出来るようにはなりません。

 

みんなが大好きな「お金」

 

資本主義社会において、お金の重要性と付き合い方を勉強することは、

自由な生活を手に入れるために必要な事なんです。

 

 

お金持ちの大原則を理解しよう

 

みなさんは「お金持ち」と聞くと、どんな人をイメージをしますか?

  • 会社の社長さん
  • お医者さん
  • 貯金が5億円ある人

確かに、どの人もお金がありそうですね。

 

でも、世の中には会社の社長さんでもお医者さんでも、

高級車を乗り回し、ブランド品を身につけて夜の街で散財したりして、

収入が多いのにお金に困っている人はたくさんいます。

貯金が5億円ある人でも、1年で1億円使ったら5年後にはスッカラカンです。

 

お金持ちとは、職業や資産額では決まらないのです。

お金があるだけでは、お金持ちとは言えません。

 

本当のお金持ちとは経済的な自由があることです。

 

経済的自由とは

働かなくても入ってくるお金で生活できる状態の事をいいます。

 

お金持ち(経済的自由)の大原則は

生活費よりも資産所得の方が多い状態

 

生活費<資産所得

 

のような状態になる事です。

 

 

まとめ

自由な生活を手に入れるために【お金の重要性と原則を理解しよう】

この記事を読んで、資本主義社会の性質とお金の重要性が理解出来ましたね。

自由な生活を手に入れるためには、

経済的自由を手に入れることが大切ということも理解しましたね。

経済的自由は生活費よりも資産所得が多くなる状態でしたね。

 

生活費は人それぞれです。

毎月10万円で生活できる人もいれば、

毎月100万円あっても足らない人もいます。

 

経済的自由を手に入れるという事は、

自分の生活レベルにあった資産所得を得る方法を手に入れる

という事になります。

 

この目標に向かって、

お金と上手に付き合う勉強をしていきましょう。

 

このブログでは、経済的自由を手に入れるために必要な情報を発信しています。

他の記事も参考にして下さいね。

 

 

 

 

-投資・資産運用
-, , , ,

© 2025 未来への翼 TK15LIFE